~野球とかこのさいスモーとかプロレスとか~ titled by kazz拾四
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-07-17 Tue 02:48
例のごとく番付の上の方から
朝青龍 立ち合いけたぐりに行った?しかしもろ手で来る雅山には不発。 その後もキャットファイトのような突っ張り合いで場内白熱。 最後は左四つに組みとめて寄り切った。 アナが「雅山もよく粘りました」みたいなことを言って 雅山を賞賛していたが、単に朝青龍のちぐはぐな相撲に つき合わされただけな気がする。 でもある意味今日の相撲は朝青龍らしかった。 相手に「自分ペースにムリヤリつき合わせる」のが朝青龍らしさだと思いません?ジャイアニズムというかね。ジャイアンがジャイアンでないとドラえもんのストーリーが成立しないというか。 朝青龍はこの路線で行くと「ネオ柏戸」として人気になれるかもしれないな、と。 柔の大鵬に対し、剛の柏戸でしたが、現代は柔の白鵬に剛(剛田の剛)の朝青龍というふうに。 白鵬 本音を言えば寄り切ってほしいですけどね。その前に相手がバランス崩しちゃうんだから仕方ないです。それだけ圧力かかってますし、あの状態からすぐ逆襲というのはなかなか難しい。呼び込むような叩きではないですからね。 新横綱ですし、連勝中ですし、一つ負けるまではこれでいいと思います。白鵬は一つ負けるごとに大きくなっていけばいいんです。 それが、個人的に最も望んでいる全体の底上げにつながるワケですから。それに完璧すぎるとかえって人気なくなりそうだし… 魁皇 あのじらし立ち合いで見事に欧洲をハメましたね~。 琴欧洲今場所こそはと思ったんですが、やっぱり弱点自体は克服できてないようで…まぁでも欧洲も変化すること多いですからね。 それは立ち合いを完成できてないから結局そういう手に走ろうとするんであってね。琴光喜のことが刺激になればいいんですが。 魁皇のアレはもはや上手投げにつぐ新必殺技ですね。いや、決して新ではないんだけど、最近成功率高すぎ。 右から来たものを左で受け流す…といったところでしょうか。。。 琴光喜 今場所の琴光喜はようやく稽古場での強さを本場所で出せるようになってきたという印象でしょうか。こんなに強い琴光喜は記憶にありませんwしかし、明日いきなり白鵬戦ですか。いや、のらりくらりとやっている白鵬には勝機あるんじゃないでしょうか? 幕内土俵入りのときから表情に気合が入ってますもんね~。顔から違う、顔から。 いいんじゃないの?あの面構えなら琴櫻でも… ちなみに稽古場では強いと言われる力士…稽古場を見たことがないので、あくまで放送や雑誌からの情報ではありますが… 以前はよく旭天鵬が言われてましたね。なかなか幕内に定着できなかった頃です。稽古場では三役の力があると言われてました。後に実質的な大関候補にも名を連ねましたが… 地味なところでは春日錦なんかも強いみたいです。今はケガでどうだかわかりませんが。あと、豪栄道も稽古場では強いみたいですよ。 朝赤龍の掛け投げは足掛けた本人の足が先に土俵についてませんでした?高見盛も向こう給金の相撲なんだから、物言いくらいつけてあげても… 豊真将はすばらしすぎて、言葉にできない ラ~ラ~ラ~ララ~ラ~ ウ~ッウ~ッウ~ッ 琴光喜の次はこの人なんじゃないかなぁと最近うっすら思ってきた。 それに彼ならなんというか、その地位とか、それに伴う期待というものに正面から向き合ってくれるような気がする。そのときにマスコミが変な風に煽らなければいいんだけどね。 若の里…ちょっと力の差を逆に見せつけられるようなせつない負け方でした。まあ、でも若の里が立ち合いでああいう立ち腰になって失敗することは以前からよくあることです。でもねぇ… 稀勢の里。立ち合いの変化にバッタリ。また悪いクセですね。そんなに頭下げなくてもいいと思うんですが。まだ四つで渡り合う自信がないんでしょうか。 春日王は蹴手繰り行ったものの不発。だからね、以前ボクが言った朝青龍の、ただの変化なら文句言うかもだけど、蹴手繰りはOKってのはこのへんにあるワケですよ。そうそう簡単に決められる技じゃないの!みんな下品だからやらないんじゃなくて、やれないの! 今日朝青龍が蹴手繰り狙いに行ったのは、「オレなら決められる」というのを見せたかったのかもしれないですね。ただ、特に瞬発力に目を見張るところがない今の朝青龍は決められませんでしたが。(それ以前にもろ手相手に蹴手繰りは難しいのでは?) 個人的には春日王に触発されてやった・・・というものであってほしいですね。両横綱ということで、こういう個性の違いが出たほうが面白いと思います。 スポンサーサイト
|
琴桜でいけそうですか~。mimuraさんにそういってもらうと、もう、堂々といけますよね。ま、琴光喜ってしこ名に愛着もあるけど。ま、悪くはないか。琴風は琴奬菊にとっておいてあげよう~。
朝青龍は足を出してるようではあったのですが、横に捌いてるようには見えませんでした。けたぐりと発音すると「けったくる(蹴飛ばす)」みたいに聞こえますが「蹴手繰り」で、足と手のバランス技だと思うんです。さらに相手の外に捌いて、自分は体を転回させる。よく見てたわけじゃないのでいけないのですが、正面やや左に位置をとってはいましたが、苦し紛れで足が出たって感じじゃないんでしょうか。 わたしは「がむしゃらさ」ということばを使うのですが、それは、内面的なもので、勝負のためにはなりふり構わないみたいなところが、わたしは魅力を感じています。mimuraさんのいう「剛(剛田っぽさ?)」ってのは、相手との関係をいってますよね。無理矢理にでも自分のペースに巻き込むって感じで。ちょっと視点に違いがあるなとは思うのですが、それって横綱の資格だと思いますよね。なるほど、白鵬が加わって柏鵬時代の再現なのですか。ネオ大鵬とネオ柏戸か。おもしろいですね~。 豊真将は次代のホープですね。さらに上までいけそうな期待が持てます。 おーれはジャイアーン♪
って本当にドルジに歌って欲しいです。
で、悪さしたら私が「コラ!ドルジ」って怒鳴ってあげます(ヲイ) 既に無様な相撲を取ったときはテレビに向かって怒ってますけど(゚▽゚*) 私の母が琴桜の大ファンなんです。 でも琴光喜はツボじゃないんですって。 だから琴桜襲名しても感慨深くないかも・・・・(^_^;) 昇進の遅さという点で立派な弟子!? >出人さん
琴奨菊に琴風!!気づきませんでしたが、それいいと思いますね。最近四股名の継承があまりなされていないので、個人的には歓迎です。 柏戸はまさに質実剛健、直線的な相撲ですけど朝青龍は相撲自体は曲線的な相撲も取れますし、柔の要素も持ってるんですよね。 だから厳密には再現ではないんですが、朝青龍には上述の意味での剛があるので、その部分は大事にしてもらった方がコントラストとしては面白いなと思って。 ただし、柏戸と位置づけたのは、昨日のような相撲では大鵬と柏戸の優勝回数の差のように、実績では差が出てしまうかもよという危惧でもあるのですが。 >SUSANさん たしかに光喜と鎌谷さんwではキャラ全然違いますよね。遅咲きと鳥取という共通点があるだけでw 鎌谷さんはたぶん当時から古臭い感じの人だったと思うんですが、光喜は現代っ子な雰囲気だしなぁ。相撲ぶりも違いますし とにかくボクは「琴桜」と襲名させたがる鎌谷さん萌えなんですw今の時代ああいう親父が絶滅しそうじゃないですかw 審判長席での思わずズッコけてしまうような説明、解説席での立場を忘れた琴富士への絶叫w Going my wayな人ですけど、人柄が良いから人望も集めたんだと思いますし。 とにかく鎌谷さんを喜ばせてやってほしいw
2007-07-17 Tue 13:23 | URL | mimurastep #-[ 内容変更]
10日目の記事がないんで~
お忙しいのかとご同情申し上げます。
やりましたよ、琴光喜が! なにかリミッターを切ったって感じです。ガンガン行け! 10日目は
先に結果だけを知って実際の取り組みを見るまで時間差があったので、書く意欲が沸いてこなかったというか。前日に琴光喜勝利の予感を記事で書いてるのでそのまま残しておいてもいいかな、と。
とにかく今場所の琴光喜は出来過ぎで、何か夢を見ているようで実感が沸かないんですがw 100点満点の相撲ですよ。だからそれ以上コメントの仕様がないw 10日目で当確、今日朝青龍に勝てば当選でしょう。さすがに今日勝ったら何がなんでも書きますw ちなみに今職場からなんですが、職場からだと出人さんのサイトには行けないんですよね。。。なんでだろ?
2007-07-18 Wed 11:59 | URL | mimurastep #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
9日目 「大関在位で振り返る 年6場所50年」 ←お休み【解説】正面(幕内)音羽山向正面(幕内)栃東【アナウンサー】正面(幕内)刈屋富士雄東:山口 西:太田<副音声>【実況】ロス・ミハラ 取り組み結果幕下以下 幕下以下の詳しい解説は、あみだ様のブログ.. …
2007-07-17 Tue 03:24 マレーシア 今日考えた事&思った事
隆乃若が玉飛鳥に勝ったよ~ヽ(*´∀`)ノ突き落としで3勝目!鳴戸名物アバウトな突き落としかなァ?結果しか知れない身が辛いけど、とりあえずあと1勝!!明日は十両で片山との相撲です。四股の美しさにはフェイスの美 …
2007-07-17 Tue 10:47 GRAND SUMO blog・改
みんな相撲が古代からあったって知ってた?一般的には江戸時代からが有名でみんなこのあたりから始まったと思っている人が多いと思うけど …
2007-07-17 Tue 11:33 野上のブログ
3日目からの7連勝豊真将が勝ち越しました♪若の里のカチアゲなどもろともせず右おっつけ左前褌。 …
2007-07-17 Tue 12:54 情の道
竜電勝ち越しおめでとー!!!!!!!栃東親方と刈屋さんのやり取りは会話がしっくりと噛み合っていて心地よさを感じました。音羽山親方も好きだけど、是非また栃東を正面に。もしかしたら普通そうなのかもしれませんが、ご贔屓(特に若の里)絡んでない相撲の方が純粋に相撲 …
2007-07-17 Tue 23:09 バナナ山とバナナ海が待ったなし
7連勝~勝ち越し~~ 8-1 豊 真 将 押し出し 若 の 里 2-7 豊真将 ... …
2007-07-18 Wed 00:22 びすたりと大相撲とか
新潟県中越沖地震で被災された方へお見舞い申し上げます。 平成19年7月場所九日目。今日は出かけていたので、“観戦前記”。 日本相撲協会「本場所情報」 銀河大角力協会・幕下 “トーナメント”で5勝目を挙げたのは、山崎(相手は三段目4連勝の薩喜海)・玉光国 …
2007-07-19 Thu 01:15 銀河後悔日誌
|
| 野さいスープ |
|