~野球とかこのさいスモーとかプロレスとか~ titled by kazz拾四
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2009-05-16 Sat 18:44
今日は久々にリアルタイムで更新。
中継は今場所を最後に定年する元関脇高見山の東関親方特集。 自分は高見山はリアルタイムではなく、「丸八真綿の人」というイメージでしかないが、 人となりや伝説、相撲ぶりは「学習」によりだいたい知ってるつもりです。 では、このブログにおける高見山特集。 刈屋さん、今日はどういうわけか凡ミスが目立ちます。 北の富士さんの「いろいろあって高砂一門に移りましてね…私がね…」 この話一晩くらいかけて聞きたいです。聞いても30秒くらいしか答えてくれなそうだけどw 初っ口に出島。なんだかせつない 高見盛がいい相撲。高見盛が変化をしないのは、親方から 「勝ち負けはどうでもいい。いい相撲を取れ」 と言われているからだそうで。ええはな四ー股ーです。 …にしても場所後に潮丸は引退してしまうのかなぁ… ブログ見る限り場所前もかなり稽古してるみたいなので、なんか惜しい。 アレでしょうか?強い力士ではなくて、強い親方を目指しているのかも… 翔天狼が山本山を一気に押し出す。力あるなぁ 翔天狼と玉鷲ってなんとなくキャラ被ってるよな 違いは玉鷲は将来四つになりそうなところか 時天空けたぐり。霜鳳いわく朝の稽古場からけたぐりの練習をしていたそうな。 まあ、ノーコメントですw 阿覧、岩木山にビシバシ突っ張るが、全く足が出ない。 んで、岩木山が「圧力ってのはこうかけるんだ」とばかりに頭で行って 結果それが元で冷静さを欠いて最後ははたき落とされました。。。 稀勢の里は今日のような自信と落ち着きをもって相撲が取れれば 上に行けると思うんですがねぇ。しっかし昨日も完敗だったしなぁ。 星は伸びてるけど、今場所調子がどうであろうとまだ何とも言えん。 12番くらい勝つと自信になるんだろうけど、さすがにそれは無理だろう 安美錦ヒザが悪そう。今場所のドリーム大相撲オワタw 若手は大関相手に全滅。大関陣何気に全員元気が出てきた。 北の富士さん、若手に対して怒る。言いたいことを言ってくれてありがとうw 今場所どうも盛り上がれないのはその辺に理由があるだろうな。 と、同時に今場所は大関も褒めてあげるべきだと思いますよ。 久しぶりにみんなちゃんと仕事をしているんですからw 結びの一番白鵬-把瑠都はさすがに取組前から客席盛り上がる。 しっかし、把瑠都はまだ白鵬に1回も勝ってないのに こんだけ期待を持たれるからすごいよな。 把瑠都左四つで上手を先に取るまでは良かったけど、 そこから白鵬がうまいんだよな。まさに「段違い」の強さ 今場所白鵬は途中相撲がやや乱れるところがあったけど、 まあこれはいい意味でペース配分を覚えたんだと思います。 形にこだわりすぎず、フツウにやってりゃ勝つ相手には 意識しすぎないとでも言いましょうか。 まあ、そろそろ集中の度合いを高めてくると思います。 白鵬は今場所日馬富士マークは当然として、意外と琴光喜あたりも気をつけた方がいいと思います。 後は当然朝青龍。朝青龍は調子云々より、自身で連勝記録止めておきたいでしょうからね。 上記3人以外が白鵬を倒したらビッグサプライズです。 何かの間違いで阿覧とか当たらないだろうかw さて、今日の東関親方定年退職に際し、インタビューに応じた人々(関取時代の四股名で) 富士櫻・鷲羽山・水戸泉・小錦・朝潮・千代の富士 千代と高見山のエピソードはあまり聞いたことがなかったので面白かったな。 同じ一門で若い頃よく胸を借りたそうで、「とにかく痛かった」らしいw 身体が頑丈で重いのに加えて、胸毛で額がスレて痛かったんだそうな。 千代いわく「恩人」。高見山にぶつかってスピードをつけたとか。 さて、これから上位陣の星の潰し合いですが、日馬富士以外の大関が 横綱を倒したら面白くなってきますね。 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
(・ω・)ノシ
ホント、ご無沙汰してます。
遅れましたが、白銀予報士、ありがとうございますm(__)m >北の富士さんの「いろいろあって高砂一門に移りましてね…私がね…」 この話一晩くらいかけて聞きたいです。聞いても30秒くらいしか答えてくれなそうだけどw この件ですが、順を追って説明しますと… 北の富士さん、そもそも入門したのは出羽海部屋でして。 その時、同じ部屋に郷土の先輩横綱千代ノ山がいて、昭和34年1月を最後に引退。 当時の出羽海親方(元横綱常ノ花)は千代ノ山が引退したら彼に出羽海を襲名させるつもりでいて、それは周知の予定図でもありました。 ところが出羽海親方の死後、出羽海を襲名したのは元出羽ノ花(栃錦の前の理事長)。 千代ノ山は九重を襲名しましたが、自身は「いきなり大名跡を襲名するのでなく、自分に年寄としての経験を積ませるための一時的措置なんだな」と解釈していました。 が、事態はそう簡単には行かず (出羽ノ花の)出羽海親方の娘婿が佐田ノ山でして。 その佐田ノ山が横綱に昇進したから事態は一転。 こうなると次に出羽海を襲名するのは佐田ノ山になるのです。 ここで九重親方は「話が違う」と出羽海親方に申し出、独立(九重部屋創設)を要請。 ところが当時の出羽海部屋は 『分家独立を許さず』 というモットーがあったので 出羽海親方が出した答は 「独立するのなら出羽一門から破門」 というものでした。 かくして九重親方は北の富士、松前山らを連れて出羽海部屋から離れることになり、そんな彼らを 当時の高砂親方(元横綱前田山。かつての高見山をスカウト)が 「うちの一門に来ないか」 と呼びかけた結果 高砂一門に九重部屋が創設されました。 その創設直後の昭和42年3月 幕内では北の富士 十両では松前山 が優勝したもんだから 九重親方は男泣きに泣いたと言われます。 …とまぁ、こういった経緯がかつてあったんですよ。 つまりはこの「九重独立騒動」が無ければ 千代の富士も北勝海も 引いては千代大海も 出羽海部屋所属だったかも知れないんですね(。・_・。)
2009-05-17 Sun 09:33 | URL | エレムン #-[ 内容変更]
お久しぶりです!
久々にコメントいただいたのに、返信遅れてすみません
いろいろあって…の解説ありがとうございます。 なんとなくは把握していたんですが、こうやって書いておけば 誰かが詳しく解説してくれるのではないかと(笑) 改めて読むと、前田山のおおらかさを感じますね。 そして、歴史を考えるとこの一件が出羽海没落の契機と言っても 過言ではないのかもしれないですね。 そのあたりをぜひ当事者である北の富士から聞いてみたいんですが、 本人はあまり覚えてなさそうな…それとも忘れたフリをしているだけ? 竹を割ったような性格なのに、ちょっぴり影を覗かせる勝昭がたまりませんw
2009-05-25 Mon 23:50 | URL | mimurastep #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 野さいスープ |
|